トップ > 事業紹介 > 研修事業 > 木造家屋評価実務研修会
研修事業
令和3年度 木造家屋評価実務研修会(4日間)
市町村の固定資産評価補助員並びに都道府県の市町村税担当職員が木造家屋の評価(部分別評価)に関する基本的な知識並びに技術を習得することを目的として、実地調査及び手計算による評点付設を中心に実施するものです。研修内容は次の通りです。ご案内をは4月初旬に発送します。
木造家屋評価実務研修会(4日間) |
開催日・会場 |
第1期: 開催日:8月17日(火)〜 8月20日(金) 会場:リファレンス駅東ビル 3階 会議室H−2(福岡県福岡市博多区博多駅東1-16-14リファレンス駅東ビル) 他
第2期: 開催日:8月31日(火)〜 9月 3日(金) 会場:CIVI研修センター日本橋 5階 N5HALL(東京都中央区日本橋室町4-1-6
クアトロ室町ビル) 他
第3期: 開催日:9月14日(火)〜 9月17日(金) 会場:兵庫県民会館 11階 パルテホール(兵庫県神戸市中央区下山手通4-16-3) 他
第4期: 開催日:9月28日(火)〜10月 1日(金) 会場:CIVI研修センター日本橋 5階 NSHALL(東京都中央区日本橋室町4-1-6
クアトロ室町ビル) 他 |
受講者定員 |
調整中 |
受講料(テキスト代含) |
20,000円/人(税込) |
研修内容(予定) |
[主な日程案]
1日目 講義(木造家屋評価の基礎、図面とその見方)
2日目 講義(木造家屋の構造・資材、図面作成、評価)
3日目 課題演習(グループ討論)
4日目 課題演習(グループ討論、発表)
*課題演習では、モデル家屋の評価計算を行います。
|
令和3年度 木造家屋評価実務研修会(2日間)
市町村の固定資産評価補助員並びに都道府県の市町村税担当職員が木造家屋の評価(部分別評価)に関する基本的な知識並びに技術を習得することを目的として、手計算による評点付設方法を中心に実施するものです。研修内容は次の通りです。ご案内は4月初旬に発送します。
木造家屋評価実務研修会(2日間) |
開催日・会場 |
第1期: 開催日: 7月15日(木)〜 7月16日(金) 会場:仙台市内
第2期: 開催日:10月予定 会場:東京都区内
第3期: 開催日:10月21日(木)〜10月22日(金) 会場:北海道経済センター 8階 Bホール(北海道札幌市中央区北1条西2丁目) |
受講者定員 |
調整中 |
受講料(テキスト代含) |
10,000円/人(税込) |
研修内容(予定) |
[主な日程案]
1日目 講義(木造家屋の評価計算)
課題演習(グループ討論)
2日目 講義(木造家屋の評価計算)
課題演習(グループ討論)
*課題演習では、モデル家屋の評価計算を行います。
|
お問い合わせはこちらをクリックしてください
|