トップ > 事業紹介 > 調査研究事業 > 固定資産評価研究大会
調査研究事業
固定資産評価研究大会
第14回大会は、開催を終了しました。たくさんの方にご来場をいただきました。ありがとうございました。
第14回固定資産評価研究大会プログラムについて
印刷用PDFはこちら
第14回 固定資産評価研究大会実施計画
1 目的
 |
固定資産評価研究大会は、固定資産の評価及び固定資産税に関する諸問題をテーマに、地方団体職員、不動産鑑定士、学識経験者等の参加の下に開催し、講演、パネルディスカッション、分科会等を通じて、固定資産の評価等に関する研究の振興を図るとともに、広く固定資産税制度全般について国民の理解を深め、及び関係者相互の連携を促進する場とすることを目的としています。 |
2 開催及び運営
 |
(1) |
主催及び運営
(財)資産評価システム研究センター |
(2) |
後 援
総務省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、財団法人全国市町村振興協会、
社団法人日本不動産鑑定協会、財団法人日本不動産研究所 |
|
3 開催日
 |
平成22年10月22日(金) |
4 開催場所
 |
会場名:都市センターホテル
住 所:〒102-0093 |
東京都千代田区平河町2−4−1 Tel.03−3265−8211 Fax.03−3262−1705 |
 地図をクリックすると拡大表示されます。 |
■交通のご案内
・地下鉄 |
麹町駅(有楽町線) 半蔵門方面出口より徒歩約4分 |
・地下鉄 |
永田町駅(有楽町線・半蔵門線) 4番・5番出口より徒歩約4分 |
・地下鉄 |
永田町駅(南北線) 9番出口より徒歩約3分 |
・地下鉄 |
赤坂見附駅(丸の内線・銀座線) 半蔵門方面出口より徒歩約4分 |
・J R |
四ッ谷駅麹町口より徒歩約14分 |
・都バス |
都市センター前 (新橋駅⇔市ヶ谷駅⇔大久保駅) |
・首都高速霞ヶ関出口より5分 |
|
|
5 開催内容
 |
 |
@ |
開会挨拶(9:30〜9:35)
|
A |
講演(9:35〜10:20) |
|
|
B |
パネルディスカッション(10:30〜12:10) |
C |
分科会発表(14:00〜16:20)
地方団体職員や不動産鑑定士等の発表者から固定資産評価について、事例・研究等を発表し、質疑応答を行います。1題の所要時間は、40分(発表時間20分、質疑応答20分)です。 |
D |
固定資産税業務のIT・GIS化に関する展示部門(9:00〜17:30)
航空測量会社等の出展により固定資産評価業務の役立つシステム等の展示、説明を行います。 |
E |
参加者意見交換会(16:30〜17:30)
固定資産税業務のIT・GIS化に関する展示部門を見学しながら、名刺交換等、交流の場としてご活用下さい。飲物・軽食を用意しております。(参加費無料) |
 |
|
6 申し込みについて
 |
(1) |
対象者
地方団体職員、学識経験者、評価関係機関職員、評価センター賛助会員、不動産鑑定士等
定員750名(定員を超えた場合は、お断りすることがあります。) |
 |
(2) |
参加費
地方団体等評価センターの会員(賛助会員を含む)は無料です。
会員以外の方は、参加費2,000円が必要です。参加当日に受付にて、お支払い下さい。 |
 |
(3) |
申込方法
@参加を希望される方は、別紙1「参加申込書」によりFAXでお申し込み下さい。
A分科会の研究発表を希望される方は、別紙2「研究発表申込書」によりFAXでお申し込み下さい。
研究発表をしていただく場合には、研究発表者の旅費は評価センターが負担します。 |
|
|
|
7 固定資産評価研究大会実行委員会事務局(お問い合わせ先)
 |
財)資産評価システム研究センター
調査研究部 佐久間、川田
〒105−0001 東京都港区虎ノ門4−1−13 葺手ビル8階
Tel. 03-5404-7781 Fax. 03-5404-2631
ホームページ:http://www.recpas.or.jp E-mail: |
|
|
これまでの大会の講演録・討議録はこちらをクリックしてください
|